今回はプログラミングを勉強して嬉しかったことをまとめておこうと思います。
これがプログラミングをこれから学ぼうとしている方や現在も学んでいる方のモチベーションアップに繋がれば良いなと思います。
Contents
軽く僕の状況について書いておこうと思います。
- 未経験でプログラミングをデイトラで学習中。
現在2週間経過。 - プログラミング言語はRuby。
- 2年前にRubyを独学で勉強してたけど、3日で挫折した。
- 大学でC言語を学んだけど、何も覚えていません。
謙遜ではなく、本当に何も覚えていないんです。 - ITとは程遠い老舗企業で勤務していました。
と言う感じで、プログラミングが得意だったわけでもないし、ITに触れてきたわけでもない、過去にプログラミング挫折した僕ですが、今は
「プログラミングが楽しい!!」
ですよね。
さて、ここからはプログラミングを学んで嬉しかったことについて書いていこうと思います。
「何かを作りたい!」と感じてプログラミングを学び始めた人が多いのではないでしょうか?
今まで「こんなもの作りたい!」と思っても、そのアイデアを形にする方法が分からず悶々としていましたが、
今だったら自分でもWebサービスを作れる気がします!!
(お前はプログラミング学んで2週間だろ?何が分かるんだよ?
と言わずに優しく受け止めてくださいね。)
最初は数行のコードを書くのがやっとだったのに、学んでいくうちに簡単なアプリを作れるようになっていけるようになっていくのが凄い楽しいんですよね。
こんな風にプログラミングを学ぶと、こんな風に自分の自信UPに繋がります。
学んだことがない言語も、ある程度理解できることです。
もちろんこれは、学ぶプログラミング言語にもよると思いますけど。
僕自身、Rubyを学んでいるのですが、先日興味本位でPythonの本を手にとって中身を覗いて見て感動しました。
「これRubyとほぼ一緒やん!!」
Python独自の文法があるのですが、それらを知らなくてもRubyと似ている部分があるので、大体コードの意味が分かるんです。
実際にRubyとPythonのコードを見比べれば分かります。
class Someclass
def initialize(self,something)
self.something = something
class Someclass:
def __init__(self,something):
self.something = something
ね?
興奮しますよね?
RubyとPython共に「オブジェクト指向」に基づいたプログラミング言語なので、似ているのでしょう。
こんな風に1つの言語を学べば、実は他の言語を学ぶ際の障壁が驚く程低く感じると思うんですよ。
こういう感動を味わえるのもプログラミングを学ぶ魅力の1つだと思います。
プログラミングを学んでから少しずつ、身の回りの環境が劇的に変わりました。
例えば、普段意識せずWebページを見ていますが、それがどのような仕組みで表示されているかなんて考えたこともありませんでした。
他にも「ドメイン」とか「IPアドレス」とか聞いたことはあるけど、別にそれを知ろうともしませんでした。
そんな自分でしたが、プログラミングを学んでいくうちにWebについての知識も増えていき、世界を見る目が変わりました。
例えば、Webページを頭の中でHTMLやCSSに変換できたり、
TwitterとかAirbnbなどの世の中のWebサービスがどのように作られているのか何となくイメージできるようになったり、
プログラミングを学んでいくうちに、世の中の物の見え方がかなり変わりました。
知らないことがどんどん分かっていくのが本当に楽しいです。
僕自身もまだまだプログラミングを学び始めたばかりですが、嬉しい経験が沢山ありました。
同じように「楽しい!」と感じてもらえれば良いなと思います。
コメントを残す